当サイトには、プロモーションが含まれています。

ブログでお金を稼ぎたい。どうやったらいいの?
上記の疑問にお答えします。
僕は、2022年からブログをはじめて、200記事以上の記事を書いてきました。そのため、いまでは、ブログ・アフィリエイトの稼ぎ方を理解しています。
これまでに、たくさんの本やyoutube動画などから情報を得て、ブログ・アフィリエイトの稼ぎ方について勉強して、実践してきました。

【完全版】ブログ・アフィリエイトの稼ぎ方・具体的な手順7ステップ
これからブログを始める人は、当記事で書いてあることを順番にやっていくだけで、成果が出るはず。あとは、やるだけです。
ブログ・アフィリエイトの稼ぎ方・具体的な手順:
- WordPressで、ブログを開設する
- ジャンルを決める
- 売る商品(アフィリエイト広告)を決める
- 「集客用の記事」を10記事書く
- 「収益記事」を書く
- 「収益記事」への導線をつくる
- 定期的に、記事の直し(リライト)をする
1.WordPressで、ブログを開設する
まずは、WordPressでブログを開設します。
はてなブログやFC2ブログなどの「無料ブログ」ではGoogle検索上位に上げづらいため稼げないので、必ずWordPressを使いましょう。
WordPressでブログを開設する手順は以下の記事をご参照ください。
>>参考:【この通りやるだけ】WordPressでのブログの始め方と手順
2.ブログのジャンルを決める
自分のブログを多くの人に読んでもらうためには、何らかのキーワードでGoogle検索したときに、自分のブログが上位に表示されるようにする必要があります。
Google検索のしくみ上、「専門的」かつ「信頼できるサイト」が検索上位に上がりやすいです。
そのため、テーマがバラバラのブログよりも、何か一つのテーマに特化したブログのほうが、集客力が高いと言えます。

3.売る商品を決める(アフィリエイト広告・案件を探す)
ブログを収益化する方法は、以下の3つです。
ブログを収益化する方法:
- Amazon・楽天などの商品を紹介して、売れたときに数%の紹介料・報酬を得る(Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイト)。
- Googleアドセンス広告をブログに貼って、1クリックあたり数円~数10円の報酬を得る。
- アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)と提携して、広告をブログに貼り、商品やサービスが売れた場合に報酬を得る。
結論:1と2で稼ぐのはむずかしいです。ブログで稼ぐなら、「3」のASPと提携して、アフィリエイトで報酬を得る方法一択だと考えてください。
>>参考:ブログで稼ぐとは?初心者でもわかる仕組みと全体像を解説!
高単価な案件を選ぶ
ASPにはさまざまなアフィリエイト広告・案件が掲載されています。
ここで重要なのは、1件売れるごとに1,000円以上報酬が得られる高単価な案件を選ぶことです。
アクセス数がそこまで多くなくても1件あたりの成約が高い案件を扱えば、稼ぐことができるからです。

売れやすい案件を選ぶ
ASPに載っている案件としては、主に以下のようなパターンがあります。
- 有料の商品やサービスが買われたとき・申し込みされたときに成約となるもの
- サービスの無料登録がされたときに成約となるもの
- 資料請求申し込みがされたときに成約となるもの
「お金を払ってもらう」というのは、簡単なことではありません。
そのため、上記の「2」か「3」のサービスの無料登録や資料請求をしただけで成約となる案件を選ぶのが良いでしょう。
ポイント
「成約したときの単価が1,000円以上」かつ、「成約されやすい」案件を選ぶ。
案件を選んでからブログのテーマをしぼるのもアリ
書きたいジャンルがあったとしても、紹介するアフィリエイト案件がなければ稼げないです。
そのため、ASPで広告・案件を探してから、自分が書けそうと思えるジャンル・テーマをしぼるという方法のほうが、効率的な場合もあります。そこは、ケースバイケースでやっていきましょう。
どうしてもジャンルが決まらない場合は、とりあえず始めてみよう

自分が書けそうと思えるジャンル・テーマをしぼれない。
↑こういったことはよくあると思います。僕もそうでした。
そういう人には、とりあえずブログ記事をなんでも良いので、書けることから書いてみることをオススメします。

>>参考:【結論】ブログのジャンルが決まらない人が、やるべきことは一つだけ
4.「集客用の記事」を10記事書く
ブログ収益化を考える場合、ブログ記事を「収益記事」と「集客記事」の2種類で構成することが重要です。
「収益記事」と「集客記事」とは:
- 収益記事→商品・アフィリエイト案件を紹介する記事
- 集客記事→ブログに人を集めることを目的として書いた記事
戦略的に、考えながら、日々改善することを繰り返すのがブログ収益化のための基本です。

先ほど、とりあえず10記事書いてみることをオススメしましたが、それは、あくまで最初の話です。それをずっと続けるのはNGです。
ブログ収益化のための記事構成
やみくもにアフィリエイトリンクを設置すると、押し売りされているような印象を読者に与えてしまいます。
そうなると、ブログ記事から離脱されやすくなるので、良くないです。
そのため、上の図のように、アフィリエイト案件を紹介する記事(収益記事)を1つ作り、その記事に誘導するためのリンクを貼った別の記事(集客記事)を複数つくるのが良いです。
くわしくは、以下の記事をご参照ください。
>>参考:【裏ワザ】WordPressブログの稼ぎ方【月600万を目指す】
先に、集客記事を書く
まずは、「収益記事」を書くべきと思われがちですが、先に「集客用の記事」を10記事書きます。
アフィリエイトリンクを貼ろうにも、最初は記事が作られていないと、ASPやその提携先の審査にとおらないからです。
5.「収益記事」を書く
集客記事を10記事ほど書いたら、ASPを通して、アフィリエイト企業と提携します。
審査が通ったら、いよいよ、そのアフィリエイトリンクを貼った収益が発生する、「収益記事」を書きます。
6.「収益記事」への導線をつくる
「収益記事」ができたら、その記事に対して、「集客記事」からリンクでつなげます。
さまざまなキーワードで集客して、収益記事への導線をつくっていくというイメージです。

5.記事をふやし、直し(リライト)をする
ブログ読者を増やすためには、Googleなどで何かしらのキーワードで誰かが検索したときに、自分のブログを上位に表示させる必要があります。
そのためには、記事を書く前に、「キーワード」を選定して、そのキーワードで検索されることをねらって記事を書く必要があります。
>>参考:【重要】ブログ収益化のためのキーワード選定方法【ノウハウまとめ】
記事を公開した1~3か月後に、Googleで「キーワード」で検索したときに、自分のブログ記事がどのぐらいのところに出てくるかをチェックして、結果が良くなければ、記事の直し(リライト)をします。
>>参考:【最重要】ブログの順位チェックをやる意味とそのやり方について解説

リライトした1か月後にあらためて検索順位を調べて、順位が上がっているかを確認します。
この繰り返しで、順位を少しずつ上げていきます。
順位が高い記事が増えると、そのブログ全体のGoogleからの評価が上がります。Googleからの評価が上がれば、公開する記事の順位がどんどん上がりやすくなり、結果的に読者も増えます。

結局「やるかどうか」が重要
最初に書いたように、このとおりやれば、いずれは必ず成果が出ます。
でも結局は、本人がやるかどうかにかかっています。
難しく考えず、とりあえずやってみて、そのあとで試行錯誤するというのが良いと思います。

時間を無駄にしたと思うかもしれません。でも、いろいろとやってみたことで、ライティングスキルもSEOの知識もマーケティングの知識もついているので、無駄ではありません。
目に見えて変化を感じなくても、経験値は確実にたまるので、大丈夫!
行動しないと何も始まらないので、迷う時間があったらまずはやってみることをオススメします。