当サイトには、プロモーションが含まれています。

「安かろう悪かろう」で、デメリットがあるのでは。
手続きが面倒くさそう。
格安SIMを使っている人のリアルな感想を聞きたい。
上記の疑問にお答えします。
僕は格安SIMの「mineo(マイネオ)」を10年以上使っています。
そんな僕が、実際に格安SIMについて、リアルな実体験をまじえて、解説していきます。
【年間78,000円得する】格安SIMとは何かをわかりやすく解説
実際に格安SIMに乗り換えてみて、わかったことは以下です。
- 「安い」だけでほぼデメリットはない
- 最初の手続きは少しだけ面倒かも
- 乗り換えないと確実に損なので、乗り換えるべき
これらについて以下で、詳しく解説します。
1.「安い」だけで、ほぼデメリットはない

大手キャリアに比べてデメリットがあるんじゃないか?
って思いますよね。最初は、僕も不安で、半信半疑でした。
でも、格安SIM会社は、自社で回線を持っておらず、ドコモ・au・ソフトバンクなど大手キャリアの回線を借りています。
だから、大手キャリアと品質は同じです。
デメリットがあるとすれば、以下の3つぐらいです。
- 時間帯によって速度が遅い
- ショップがないので、問題が起きても自分で解決する必要がある
- 最初だけ少し面倒
回線を借りてる分、時間帯によって速度が遅い場合はあります。

では、なぜ安いのかと言うと、人件費や広告費を抑えているからです。
安くできる理由①:人件費をかけない
「ドコモショップ」などの店舗がないから、その分、人件費がかからない。
→手続きは全てインターネット上からやることになります。
安くできる理由②:広告費をおさえている
広告のためにお金を使わない分、料金が安くできます。
→ドコモやauやソフトバンクほど、CMを見たことがないと思います。

携帯どこのやつ使ってるの?って聞かれて「mineo」って答えると、未だに「mineoって何?」っていう反応をされます(笑)。
知名度が低いのは広告が少ないからです。でも、だからこそ、安くできるんです。
2.最初の手続きは少しだけ面倒かも
手続きについては最初だけ少し面倒かもしれません。
ショップがないので、全て自分でネット上から手続きする必要があるからです。
でも、面倒なのは、最初だけです。1度手続きしてしまえば、あとはいままでと同じようにスマホが使えて、料金が格安になります。
3.乗り換えないと確実に損なので、乗り換えるべき
以下の画像は僕の携帯代の明細です。
月1485円(税込)です。

でも、格安SIMの「mineo」に変えたら、毎月の携帯代が、約1,500円になりました。
乗り換えないと確実に損なので、乗り換えるべきだと思います。
大手キャリアとの違い
先に、「安い」だけでほぼデメリットはないと書きましたが、デメリットが全くないわけではありません。
僕はデメリットを感じたことはありませんが、人によってはデメリットと感じるであろうと思うことが2点あります。
格安SIMのデメリット
- 朝、昼、夕方の合計3回、速度が遅いと感じる時間帯がある
- ショップがないため、自分でネットで調べて解決する必要がある
速度が遅いと感じる時間帯がある
ドコモなどの大手キャリアの回線を借りているので、回線の品質が悪いということはありません。
ただし、そのキャリアの回線の一部を借りているため、多くのユーザーがネットを使っているであろう時間帯は、速度が遅くなる傾向があるようです。
実体験として、体感的に、平日の以下の3つの時間帯でネットが少し遅いと感じます。
- 朝8:00~8:30頃
- 昼12:00~13:00頃
- 夕方17:00~18:30頃

とは言え、その時間帯でもyoutubeなどの動画を観たり、AbemaTVを観たり、radikoでラジオを聴いたりは普通にできます。さほど不便さを感じないレベルです。
ただし、アプリや音楽のダウンロード等は、この時間帯は難しいです。
ショップがないため自分で問題を解決する必要がある
ドコモショップなどの対人で対応してもらえる窓口がないため、何かあった時には全部自分でネットで調べて対処する必要があります。

あまりスマホに詳しくない人とかだと、少し苦戦する場合があるかもしれませんね。
とは言え、mineoのサイト上では「マイネ王」という、mineoユーザー同士で情報共有したり質問して回答をもらったりできるコーナーがあるので、そこで調べたら大丈夫だと思います。
スマホ本体は自分で用意するのが基本
大手3キャリアだと、契約と同時に本体も購入し、本体代も基本料金などと合わせて分割で支払うというパターンが一般的かと思いますが、格安SIM業者は「SIMカード」を発行するのがメインなので、スマホ本体は自分で用意するのが基本です。

中古でもキレイなスマホはたくさんあります。みんな、保護シール貼ってたりケースつけて使っていますからね。
電池が新品に比べたら劣化している場合がありますが、けっこう安く簡単に電池交換やってくれるお店とかありますよ。
以下の修理業者は僕が愛用しているところです。早いときは5分ぐらいで電池交換してくれます。
まとめ:乗り換えないと確実に損なので乗り換えるべき
まとめると、以下の通り。
- 乗り換えないと確実に損なので乗り換えるべき
- 「安い」だけでほぼデメリットはない
大手キャリアの基本料金は高すぎます。

情報を知らないだけで搾取される側にいるのは本当にもったいないです。
毎月8,000円かかっていた携帯代が、1,500円まで下がったら、毎月6,500円得するわけです。年間だと78,000円お得です。
>>mineoへ電話番号を変更せず乗り換える【申込から開通までの流れ】
-
-
mineoへ電話番号を変更せず乗り換える【申込から開通までの流れ】
10年以上格安SIMを使っている僕が、mineoへ電話番号を変更せず乗り換える【申込から開通までの流れ】をわかりやすく解説します。
続きを見る