当サイトには、プロモーションが含まれています。
「本を読むのが苦手」「本を読む時間がない」
「でも、できるだけ本を読みたいと思っている。何か良い方法はないだろうか?」
上記のお悩みにおこたえします。
結論:読書アプリ「Amazonオーディブル」がオススメです。無料期間があるので、気軽に使えます。
当記事の内容
- 「Amazonオーディブル」の無料会員登録の仕方
- 無料期間が終わっても、その後もずっと無料で何回も使う裏ワザ
- オススメの無料で読める対象の書籍の紹介
本を読むのが苦手なら、読書アプリ無料Amazonオーディブルが超オススメな理由
本の読み聞かせをしてくれる読書アプリ「Amazonオーディブル」がオススメです。
Amazonオーディブルを使えば、通勤時間などに音声で、勉強することができます。

「Amazonオーディブル」の登録方法(30日無料)
「Amazonオーディブル」は月額1,500円かかる有料のサービスです。
でも、最初の30日間は無料で使えます。無料期間内なら対象の本が何回でも完全無料で聞くことができます。
1.「30日間の無料体験を試す」ボタンをクリックします。
2.「30日間の無料体験を試す」を再度クリックします。
3.クレジットカードの情報を入れて、「カードを追加」ボタンをクリックします。
4.登録済みの住所を選ぶ画面が出ます。どれかを選び「この住所を使用」をクリックします。
※何かがその住所あてに届くわけではありません。
5.「無料体験を試す」をクリックします。
以上で、無料体験登録は完了です。
30日以内なら、対象の書籍が何冊でも好きなだけ無料で、聞くことができます。
無料期間が終わったら自動的に本会員へ移行し、月額料金1,500円が発生するので、無料で使う場合は、それまでに忘れずに解約してください。

Amazonオーディブルの使い方
Amazonオーディブルの無料登録が終わったら、スマホにオーディブルのアプリを「App Store」か「Google Play」でダウンロード・インストールします。
1.「サインイン」をタップします。
2.メールアドレスとパスワードを入れて「サインイン」をタップします。
3.サインインできたら、下のほうにある「コンテンツ」をタップします。
4.上の検索欄に、本のジャンルを入れて検索します。
※「会員プランに含まれています」に☑を入れると、無料のものにしぼって表示させることができます。
5.「ライブラリーに追加」をタップし、ライブラリーに追加したら、「ライブラリー」をタップします。
6.追加された作品のアイコンをタップすると、ダウンロードされます。
7.「再生ボタン」を押せば再生されます。
左下の「再生速度」から再生速度を選んで、読み聞かせの速度を速くしたり遅くしたりすることができます。
【裏ワザ】Amazonオーディブルを、ずっと無料で何回も使う方法
無料期間が終わっても、その後もずっと無料で何回も使う裏ワザがあります。
結論:別のアカウントを新規で作り、無料期間内に解約し、その後また別のアカウントをつくり・・・を繰り返すという方法です。

なので、必要なものは、別のメールアドレス!だけです。メールアドレスは、Googleやヤフー、AOLなど、フリーメールで何個でも量産できます。
オススメの、無料で読める対象書籍の紹介
最後に、僕がオススメする、無料で読める対象の書籍を紹介します。
「manablog」で有名なマナブさんの書いた本です。ブログを1000日近く毎日更新するという鬼のような所業をこなし、ビジネス系youtuberとしても活躍していました。毎日コツコツ継続して積み上げることで成果を上げることが説かれている本です。僕がブログを始めたきっかけになった人です。
>>参考:【スゴい人は月600万】ブログで稼ぐ方法を分かりやすく解説します
「ブログで月1万円稼ぐ」をコンセプトに、「hitodeblog」を運営しているヒトデさんが書いた、ブログ運営のやり方をまとめた本です。ブログ運営のためにやるべきこと、必ず学ぶべきこと、基礎中の基礎となる知識がこの本から得られます。オーディブルで無料で聞けるのは非常にありがたいですね。
なお、本を実際に買えば、特典動画を観ることもできます。
お笑い芸人の厚切りジェイソンさんが書かれた「投資」の本です。彼は、約15年ほど投資を続けて、一生分の資産を築いたという一面を持っており、そんな彼の投資術が、わかりやすく書かれています。僕もこの本を読んで、毎月1万円ずつ投資に回すようになりました。
>>参考:【つみたてNISAで勝手に貯金】簡単な投資方法【やらなきゃ損】
いまや日本人の大人の47%は月1冊も本を読まないと言われています。僕は、日々、Amazonオーディブルを使って、勉強しています。
比較的時間のある学生時代に本を読まないくらいだから、社会人になったらどうかは推して知るべしでしょう。実際、文化庁の平成30年度「国語に関する世論調査」によれば、月に1冊も読書をしない人の割合は47%です。
出典:日本人の47%は月に1冊も本を読まない、社会人の46%は社外で勉強しない…日本のITスキルが他国より低い“納得の理由”
本を読むことで、先人たちの知恵や知識が無料で、カンタンに手に入るなんて、お得です。興味があることはどんどん勉強しておくべきです。
