おトク情報 ふるさと納税 節約・貯金

【お得なのか】ふるさと納税はどうやる?わかりやすく方法と手順を解説

2022年5月21日

ふるさと納税は、お得なのかな?

やったほうがいいのかな?

 

はい。ふるさと納税は、お得です。

 

やらない理由がないです。むしろ、やらないと大損です。

いますぐ、やりましょう。

 

当記事を読むと、

  • ふるさと納税がどういうものか分かる。
  • ふるさと納税のやり方が分かる。
  • 納税額相当の返礼品がもらえる。

 

以下で詳しく解説します。

 

ふるさと納税は、お得なのか?

あなたはふるさと納税をやっていますか?そもそも、あなたはふるさと納税が何か知っていますか?

 

僕もつい最近まではよく知らなくて、何となく敬遠してました。ただ面倒くさかったからです。

 

でも、最近、マコなり社長の以下の動画を観て、「ふるさと納税はやった方がいい」と思い、やってみました。

その結果、「やらないと損する」ということがわかりました。

 

なお、この動画で解説されている「インデックス投資」、「つみたてNISA」については>>【つみたてNISAで雪だるま式にお金を増やす】ラクで簡単な投資方法の記事で詳しく解説していますので、ご参照ください。

 

ふるさと納税のしくみ

ふるさと納税とは、何か?それは以下のとおり。

 

  1. 毎年納めている住民税を、自分が住んでいる場所以外なら、どこでも好きな場所を選んで納めることができる
  2. 納めた額相応の返礼品がもらえる
  3. 翌年の住民税が、ふるさと納税した分さし引かれる※手数料2,000円はかかる

 

2,000円の負担のみで返礼品がもらえる

ふるさと納税は、お得なのか?間違いなくお得です。

 

なぜなら、実質、手数料2,000円の負担のみで返礼品がもらえるからです。(※2,000円は厳密には「手数料」ではないですが、ここではわかりやすくするために「手数料」という言い方にしています。)

 

例:東京に住んでいる人が、今年、ふるさと納税で秋田県に6,000円、愛媛県に4,000円、合計1万円の納税をした場合、翌年に東京都から住民税として請求される額が本来4万円だった場合、4万円から(1万円-2,000円=)8,000円が差し引かれて、請求される税金が32,000円になります。結局のところ、2,000円しか損していません。しかし、秋田県から6,000円相当、愛媛県から4,000円相当の返礼品がもらえるのです。

参考:“ふるさと納税”ブームの仕掛人が登場!地方創生を図るITベンチャーの戦略と展望

 

返礼品は自治体によってさまざまです。返礼品がほしくてふるさと納税するようなものですから、返礼品ありきでどこに納税するかを決めるという考え方をする人が多いです。

 

年収によって、ふるさと納税できる額が変わる

実質2,000円の負担で返礼品がもらえるのなら、できるだけたくさんふるさと納税で納税して、値段が高い返礼品をもらったり、たくさんの自治体から返礼品をもらった方がお得ってこと?

 

↑のような疑問を持つと思います。

 

このあたりがうまくできていて、年収によって控除される額が変わるようになっています。つまり、年収が高い人ほど控除される額は高くなるので、高年収の人ほど高額な返礼品がもらえるしくみになっています。

 

たとえば、年収300万円で独身の人の場合、控除される額は28,000円です。そのため、この場合ふるさと納税で納める額は28,000円以内に収める必要があります。

 

つまり、年収300万円で独身の人の場合、実質2,000円の負担で、最大28000円相当の返礼品がもらえる!

 

>>参考:ふるさと納税の控除上限額(限度額)がわかるシミュレーション&早見表

 

選ぶ返礼品を生活必需費にすれば、生活費を減らせる

返礼品については、普段必ず買うような日用品や食べ物が良いと思います。

 

普段の生活の中で必ず買うような必需品をふるさと納税の返礼品に選ぶと、その分生活費が浮くことになるからです。

 

オススメの返礼品

15,000円の納税でお米20Kgを返礼品としてもらえる地方がありましたので、僕はそこに納税しました。

 

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」(:PR)

上記のサイト上部の検索欄に「米20kg」と入れて検索してみてください。15,000円の納税でお米20Kgもらえる地方が出てくると思います。

 

たとえば、年間30,000円分ふるさと納税できる人なら、2,000円の負担で米40Kg手に入れられるわけです。どう考えてもお得です。いや、むしろ、やらないと損です!

 

ふるさと納税の手続きの流れ

では、具体的に、ふるさと納税の手続きの流れと手順を解説します。

 

まず、ふるさと納税のホームページで会員登録をします。


ふるさと納税のホームページは下記のように、いくつかありますが、最大手の「ふるさとチョイス」が見やすくて使いやすいので、オススメです。

 

サイト名

掲載自治体数

ポイント還元

特徴

楽天ふるさと納税 1,444 最大30% 楽天カードユーザーは3%~30%ポイント還元
楽天会員は新規登録不要
ふるなび
935 最大12% 最大12%相当のふるなびコイン還元
家電の返礼品が充実
ふるさとチョイス
1,631 老舗サイト
お礼の品数No.1
ふるさとプレミアム 185 最大13% 最大13%相当のAmazonギフト券還元
さとふる
1,134 オリジナルの大容量返礼品
返礼品が届くまでの期間が他サイトよりも短い自治体も
ふるさと本舗
126 最大8% 最大8%分相当のAmazonギフト券還元

当ページには広告(PR)が含まれています。

 

次に、どこに納税するかを決めます(どの返礼品にするかを決めます)

好きな返礼品を選んで、その画面から申し込みを進めます。

 

クレジットカード情報を入れて、支払い手続きをします。

→手続きの際に「ワンストップ特例申請書」を自治体から送ってもらうための☑欄にチェックを入れます。

ふるさと納税をする場合、確定申告が必要なのですが、「ワンストップ特例申請書」を書けば確定申告が省けます。

※「ワンストップ特例申請書」を書き忘れると翌年の税金からふるさと納税した分の控除が受けられないので、必ず書きましょう。

※もしチェックを入れ忘れても後から送ってもらうように申請することはできますが、それは面倒なので、ここでは必ず該当の箇所にチェックを入れましょう。

 

返礼品が届きます

→3週間後くらいに返礼品が届きます。(地方によっては、だいぶあとに届く場合もあります。)

 

ワンストップ特例申請書」を書いて、出します。

「ワンストップ特例申請書」は返礼品と一緒に、または別送で届きます。

「ワンストップ特例申請書」の返送期限はその翌年の1月。不備があると控除されないので、注意。

 

以上です。これで、ふるさと納税を行った翌年の6月から翌々年の5月までの間の住民税から、ふるさと納税した分の額が控除されます。

 

上記は会社員(アルバイト・パート・派遣社員も含む)の場合の手続きの手順です。自営業やフリーランス、個人事業主の場合は、確定申告が必要なので、上記の流れとは異なります。当記事では、それについては割愛しています。

 

まとめ【ふるさと納税は、絶対にお得です】

ふるさと納税はお得なのか?→間違いなく、お得です。

 

日用品を返礼品に選べば、その分生活費が安くなったのと同じなので、やらないと損です。

 

まとめ:「ふるさと納税」とは?

  1. 好きな地域を選んで納税できる
  2. 年収によって控除される額が変わるので、年収が高い人ほど高額な返礼品が選べる
  3. さまざまなふるさと納税のサイトがあるが、好きなところを選んで手続きをする(最大手の「ふるさとチョイス」が見やすくて使いやすいので、オススメ)
  4. クレジットカードで先払いするが、翌年の税金から「支払った額-2,000円」が控除される
  5. 実質、2000円の負担で好きな返礼品がもらえる

 

知らないだけで、実はやった方がお得なことはたくさんあります

 

スマホを格安SIMに変えるとか、iDeCoやつみたてNISAは、その代表格です。これらについては、以下の記事で解説していますので、ご参照ください。

 

-おトク情報, ふるさと納税, 節約・貯金
-